ホーム
ごあいさつ
サービス
税務調査
ブログ
税金
FP
雑記
お問い合わせ
ホーム
ごあいさつ
サービス
税務調査
ブログ
お問い合わせ
吉田健司税理士事務所
FP
FP
· 30日 9月 2025
高齢者を狙うリースバック被害に注意
近年、自宅を売却した後も同じ家に住み続けられる「住宅のリースバック」契約をめぐるトラブルが急増しています。国民生活センターによれば、リースバック契約に関する相談はここ数年で急増しており、2024年度に
続きを読む
FP
· 19日 9月 2025
家計の金融資産が過去最高に ― 投資拡大と金融リテラシーの必要性
日銀が9月18日に公表した2025年4〜6月期の資金循環統計(速報)によれば、6月末時点で家計の金融資産残高は 2239兆円 に達し、前年同期比1%増の過去最高を更新しました。株価の堅調さに加え、新しい
続きを読む
FP
· 11日 9月 2025
最低賃金引き上げの行方 ― 生活保障から人口減少対策へ
2025年度の最低賃金が決まりました。全国加重平均で時給1,121円、昨年度より66円増という過去最大の伸び幅です。国が示した目安を上回る地域も多く、最低賃金の位置づけがこれまで以上に大きく変わりつつ
続きを読む
FP
· 09日 9月 2025
「社縁社会」の崩壊と黒字リストラの時代
かつての日本社会は「社縁社会」と呼ばれるものに支えられていました。会社に入れば終身雇用と年功序列の仕組みに守られ、社員は定年まで勤め上げ、会社もまた社員の生活を面倒見る。企業と社員の間には、単なる雇用
続きを読む
FP
· 01日 9月 2025
高利回りの罠〜仕組債に潜む隠れたコストとリスク〜
近年、金融機関による仕組債の不当販売問題が社会問題化しています。2年前には、千葉銀行や武蔵野銀行などが仕組債を顧客に十分な説明もなく販売していたとして、金融庁から行政処分(業務改善命令)を受けました。
続きを読む
FP
· 15日 8月 2025
物価高はいつまで続くのか
総務省が7月18日発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年比3.3%上昇と、2013年1月以来の高水準だった5月の3.7%から伸びが縮小しましたが、日銀目標の2%を上回るのは
続きを読む
FP
· 04日 8月 2025
広がる「自己責任社会」〜求められる金融リテラシー〜
「自己責任」という言葉が、まるで時代の合言葉のように広がっています。年金・医療・雇用など、かつては「国や会社が守ってくれる」と信じられていた領域で、「自分のことは自分で守る」ことが当たり前のように語ら
続きを読む
FP
· 30日 7月 2025
日本経済はいま「分岐点」〜経済財政白書〜
2025年7月29日、内閣府は2025年度の経済財政報告(いわゆる「経済財政白書」)を公表しました。今年の白書は、日本経済が戦後3番目の長さとなる景気回復局面にある一方で、内外の逆風によって個人消費が
続きを読む
FP
· 23日 7月 2025
金価格の推移から見えるもの 〜25年間の上昇とこれからの資産防衛〜
金の価格が過去最高値を更新しています。2025年7月23日午前9時30分に田中貴金属が発表した小売価格(1g)は17,875円(為替T.T.S.146.91円午前9:35現在)。年初の13,000円台
続きを読む
FP
· 15日 7月 2025
終身年金はなぜ選ばれない?〜老後資金の理想と現実〜
企業年金は、年金制度のいわゆる「3階部分」にあたり、「年金」または「一時金」で受け取ることができます。企業によっては、いずれかを選択できる場合や、両方を併用できる場合もあります。年金には、一生涯にわた
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る