ホーム
ブログ
税金
FP
雑記
ごあいさつ
サービス
税務調査
お問い合わせ
ホーム
ブログ
ごあいさつ
サービス
税務調査
お問い合わせ
吉田健司税理士事務所
税金
· 28日 8月 2025
休眠預金はありませんか?
最後に入出金などの取引をしてから10年が経過した預金は、通知や公告の手続きを経ても支払請求がなければ「休眠預金」となり、預金保険機構に移管されます。預金保険機構によると、2024年度に移管された休眠
続きを読む
雑記
· 25日 8月 2025
仕事の合間の一杯とコーヒー事情
仕事の合間に飲むコーヒーは、私にとって欠かせない楽しみのひとつです。数年前にコーヒーミルを買い、さらに3年ほど前には家庭用の焙煎機も導入しました。最近は世界的にコーヒー豆の価格が上がっていて、市販品も
続きを読む
税金
· 20日 8月 2025
iDeCo拠出限度額が大幅拡充へ、老後資金づくりにどう活かす?
日本経済新聞の報道によると、厚生労働省は2027年1月の引き落とし分から、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額を引き上げる方針を固めました。老後資金づくりを後押しするための制度拡充ですが、公的
続きを読む
税金
· 18日 8月 2025
法人税、増税の方向で検討へ
3年以上にわたる物価高で、暮らしの負担感は一層強まっています。こうした状況を受け、7月の参院選挙でも「減税」や「給付金」が注目されましたが、その財源をどう確保するかが課題です。いま、与野党の議論に浮上
続きを読む
FP
· 15日 8月 2025
物価高はいつまで続くのか
総務省が7月18日発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年比3.3%上昇と、2013年1月以来の高水準だった5月の3.7%から伸びが縮小しましたが、日銀目標の2%を上回るのは
続きを読む
税金
· 12日 8月 2025
人口減少と最低賃金引き上げ
止まらない人口減少 総務省の8月6日発表によれば、2025年1月1日時点の日本人は1億2065万3227人で、前年から90万8574人減少しました。減少は16年連続で、前年比の減少幅は1968年の調査
続きを読む
FP
· 04日 8月 2025
広がる「自己責任社会」〜求められる金融リテラシー〜
「自己責任」という言葉が、まるで時代の合言葉のように広がっています。年金・医療・雇用など、かつては「国や会社が守ってくれる」と信じられていた領域で、「自分のことは自分で守る」ことが当たり前のように語ら
続きを読む
FP
· 30日 7月 2025
日本経済はいま「分岐点」〜経済財政白書〜
2025年7月29日、内閣府は2025年度の経済財政報告(いわゆる「経済財政白書」)を公表しました。今年の白書は、日本経済が戦後3番目の長さとなる景気回復局面にある一方で、内外の逆風によって個人消費が
続きを読む
税金
· 26日 7月 2025
「一億円の壁」への対応〜極めて高い所得に対する課税強化とは?〜
日本経済新聞が一昨日掲載した「株長者」ランキング、ご覧になった方も多いかもしれません。企業役員が保有する自社株の評価額から、その資産規模が浮き彫りになりました。今回は、こうした富裕層に影響を及ぼす可能
続きを読む
FP
· 23日 7月 2025
金価格の推移から見えるもの 〜25年間の上昇とこれからの資産防衛〜
金の価格が過去最高値を更新しています。2025年7月23日午前9時30分に田中貴金属が発表した小売価格(1g)は17,875円(為替T.T.S.146.91円午前9:35現在)。年初の13,000円台
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る