ホーム
ブログ
税金
FP
雑記
ごあいさつ
サービス
税務調査
お問い合わせ
ホーム
ブログ
ごあいさつ
サービス
税務調査
お問い合わせ
吉田健司税理士事務所
税金
· 23日 4月 2025
・税務調査の連絡が来ても慌てない!
税務調査の連絡が突然来て、今、あなたは大きな不安を感じているかもしれません。それは当然のことです。しかし、適切な準備と心構えを持つことで、税務調査をスムーズに進め、早期に終結させることは可能です。まず
続きを読む
税金
· 20日 4月 2025
相続税申告は他人事じゃない!
総務省の発表によると、2024年10月1日現在の日本の総人口は1億2380万人と、前年から55万人減少し、14年連続で減少しています。特に日本人の人口は過去最大の減少幅となる1億2029万人となり、
続きを読む
税金
· 14日 4月 2025
相続登記の義務化から1年、放置するとどうなる?
2024年4月1日に相続登記が義務化されてから1年が経過しました。しかしながら、「相続登記って本当に必要なの?」「放置すると何が問題になるの?」といった疑問をお持ちの方も多いようです。 今回は、相続登記
続きを読む
FP
· 09日 4月 2025
なぜ今、金融リテラシーが求められるのか?
2025年、私たちの金融を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。トランプ大統領の関税政策による世界経済の不確実性、それに伴う株価下落のリスク、そして後を絶たない金融詐欺の脅威。一方で、新NISAの
続きを読む
税金
· 02日 4月 2025
免税制度改正〜リファンド方式導入で、何が変わる?
輸出物品販売場(免税店)制度は、2026年11月から、販売時に課税し、事後的に消費税相当額を返金するリファンド方式へ移行します。免税店制度の改正の概要について、国税庁のリーフレットからご紹介します。
続きを読む
FP
· 28日 3月 2025
資産運用の簡単なシミュレーション
最近は、老後資金の準備や資産形成のために、新NISAやiDeCoなどの投資を始める人が増えています。しかし、「目標とする老後資金をいつまでに、いくら貯めるか」を具体的に考えている人は、意外と少ないので
続きを読む
FP
· 21日 3月 2025
高齢化社会における資産の有効活用
日本銀行が21日に発表した2024年10〜12月期の資金循環統計(速報)によると、24年12月末時点の家計の金融資産残高は1年前に比べて4.0%増の2230兆円と過去最高を記録しました。株高や円安が資産
続きを読む
税金
· 14日 3月 2025
新たな賃上げ促進税制の申告が始まります!
2024年度税制改正では、物価高に負けない構造的・持続的な賃上げの動きを広げるため、賃上げ促進税制の強化が図られました。具体的には、新たに「中堅企業枠」を創設するとともに、これまで本制度を活用できなか
続きを読む
税金
· 11日 3月 2025
税制改正~「年収の壁」はどうなった?~
政府・与党は、所得税の基礎控除について、当初の案を修正した案を衆議院に提出し、3月4日の衆議院本会議で可決、参議院に送付しました。 昨年12月20日に政府・与党が決定した2025年度税制改正大綱では、
続きを読む
税金
· 06日 3月 2025
国際税制の行方〜米国の対応がもたらす影響〜
長年、企業は法人税率の低い国で利益を計上し、各国は投資誘致のため税率引き下げ競争を繰り広げてきました。こうした多国籍企業による税率の低い国への利益移転と、底辺への競争を抑制するため、2021年に136
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る